先月受けた職場の健康診断の結果が数日前に届き、今日はその事後指導と栄養指導があるというので行ってきた。
というのも、いくつか「軽度有所見」と「要経過観察」があるほか、何年も続けて「要医療」となっているのに放っておいた項目があり、今回の診断結果には医療機関への「紹介状」が同封されてきたので、まずは事後指導を受けてみようと思った次第。
受け付けたあとしばらく待たされ、まずは栄養士による栄養指導から。
健康診断結果通知書を見ながら話し、食事の面ではさほど心配することはないが、蛋白質の摂り過ぎに注意し、水をたくさん飲むように、そしてバランス良い食事を摂るように、との指導を受けた。
年齢から言うと、豚や牛なら週500g程度が上限とのこと。
週だから、1日3食×7日で21回の食事の合計で500gとなると、平均したら1食あたり約24g! 朝から肉を食べることもないだろうから、昼と夜だけで平均しても、1食あたり約36g! ホント少ない。
もちろん今でも毎日肉を食べてるワケじゃないし、鶏を食べたり魚を食べたりで実際にはそんなにヒモジイ思いはしないだろうが、思った以上に少ない量で驚く。私は「肉が無きゃイヤ!」ってほど肉好きではないが、肉を食べる時には1食で200~300gは食べているだろうから、週2回以上肉を食べると、食べ過ぎてしまうということだ。気を付けよう。
さて、続いて産業医による健康診断の事後指導。
これにはかなりショックを受けた。話を聞いている途中で、今すぐにでも病院に行きたいと思ったほど。
遺伝的要因もあって食事による改善は難しいらしいが、栄養士から聞いた話を参考にして食生活を改善し、ちゃんと病院に行って数値を下げるように努力しよう。
0 件のコメント:
コメントを投稿