9/26/2014

スーパーグローバル大学 37校選定

【日本経済新聞】
スーパーグローバル大学に37校 国際化へ文科省選定

 文部科学省は26日、大学の国際競争力を高めるために重点的に財政支援する「スーパーグローバル大学」に、国公私立大37校を選んだと発表した。2023年度までの10年間に1大学当たり最高約4億2千万円の補助金を毎年支給する。日本の大学の国際化を促し、グローバル人材の育成を急ぐ。

 下村博文文科相は26日の閣議後の記者会見で「37大学を合わせると学生は55万人、教職員は8万人にもなる。この大きな規模で徹底した国際化が進めば大きなインパクトを持つ」と述べた。

 海外から優秀な教員を獲得し世界大学ランキング100位以内を目指す「トップ型」に東京大や京都大など13校、大学教育の国際化のモデルを示す「グローバル化けん引型」に24校を選定した。トップ型には年約4億2千万円、けん引型には同約1億7千万円を補助する。

 104校が応募し、文科省の有識者会議が審査した。審査では各校の教育・研究力、教員に占める外国人比率の向上策、外国語による授業を増やす構想などを点数化した。補助金の使途は、外国人教員の人件費や海外の大学との連携に必要な経費などに限定する。

 日本の大学は海外と比べ外国人教員や留学生、海外との共著論文が少ない。英教育専門誌、タイムズ・ハイヤー・エデュケーションが発表した13年の「世界大学ランキング」では、100位以内に入った日本の大学は23位の東大と52位の京大のみだった。一方、26位のシンガポール国立大や44位のソウル大(韓国)など、他のアジア勢の躍進が近年目立っている。

 大学改革を議論した政府の教育再生実行会議は昨年5月にまとめた提言で、「社会のグローバル化が進むなか、大学の国際化を徹底的に進めることが必要」と指摘。大学ランキングのトップ100に10校以上をランクインさせ、国際的な存在感を高めることを求めた。

スーパーグローバル大学に選ばれた大学
トップ型(4億2千万円補助)
北海道大、東北大、筑波大、東京大、東京医科歯科大、東京工業大、名古屋大、京都大、大阪大、広島大、九州大、慶応義塾大、早稲田大
グローバル化けん引型(1億7千万円補助)
千葉大、東京外国語大、東京芸術大、長岡技術科学大、金沢大、豊橋技術科学大、京都工芸繊維大、奈良先端科学技術大学院大、岡山大、熊本大、国際教養大、会津大、国際基督教大、芝浦工業大、上智大、東洋大、法政大、明治大、立教大、創価大、国際大、立命館大、関西学院大、立命館アジア太平洋大
【引用ここまで】

こうした「スーパー」なグローバル化ではない、草の根的というか市民レベルというか、身近なグローバル化もあっていいと思うし、本学はそうしたグローバル化を進めるべきなんじゃないかと思う。

バターチキンカレー

最近、職場の近くにオープンしたインド料理の店、PJ's RASOI 仙台五橋店。
カレーランチは、カレーは3種類から選べてサラダ付き、ナンかライスで880円。辛さは選べない。

本日のカレーは、バターチキン、キーマカレー、サグカレー(ホウレン草)だったので、私はバターチキンをチョイス。


味は、旨味があって本当に美味しいけど、全然辛くなくて、他店ではいつもVery very hotを頼む私としては物足りない感じではある。辛さではなく、味わいを楽しむカレー、という感じかな? 本場の方もそんなに辛いのを食べてるワケではないそうなので、こちらが本格派ということかも。ちなみに夜は辛さが選べるみたい?です。

9/25/2014

広島災害ボランティア(報告レポート Part1)

【東北学院大学公式ホームページ】
学生や教職員ら、広島市で災害ボランティア活動(報告レポート Part1)
2014年09月25日

 広島市で発生した土砂災害から一カ月が過ぎた9月20日から23日にかけて、現地で災害ボランティア活動が行われました。広島市災害ボランティア指定の安佐南区において、本学学生や教職員ら総勢12名が汗を流しました。広島県内の大学や近隣府県など全国の大学生がボランティア活動をおこなうなか、本学チームは初日、用水路に堆積した土砂の撤去作業、二日目は土砂被害があった墓地の復旧作業を行いました。
 広島修道大学では、現地で合流した神戸学院大学とともに被害状況についての報告を受けました。また参加大学の宿泊先として広島修道大学セミナーハウスを利用させていただきました。
 なお、21日には広島ホームテレビ(テレビ朝日系列)の現地取材を受け、全国放送で活動が紹介されました。

 本学では、今回の活動に先立ち9月6日から8日にかけ、被害状況の情報収集など現地調査のため広島市を訪れました。広島市災害ボランティア本部や安佐南区災害ボランティアセンターのスタッフの皆様、また東日本大震災の災害ボランティア活動で連携している広島修道大学、神戸学院大学、立命館大学の教職員の皆様にご協力をいただきました。

 今後、大学公式Webサイト(本サイト)や東北学院時報において、今回の広島市における災害ボランティア活動について詳しくご報告させていただきますのでご覧ください。
【引用ここまで】

関連記事
初広島 2014年9月7日
丹波へ 2014年9月8日
ポーアイへ 2014年9月10日
再び広島 2014年9月20日
活動1日目 2014年9月21日
活動2日目 2014年9月22日
無事帰仙しました 2014年9月23日

9/24/2014

歪んじゃった?!

先週16日にネットで注文したMacBook Air。
その日の夕方にコンビニで支払いを済ませ、なんと届いたのは翌々日18日の午前10時!
あまりの早さにホントびっくり。Amazonも早いけど、Appleもホント早い。

で、早速使い始めたワケだが、とっても快適。
起ち上がりが速いってことがMacBook Airを選んだ理由のひとつだけど、本当に速い。使い勝手も、Windowsひと筋25年?!だが、iPhoneを使っているせいか直感的で、全く不自由がない。今後、細かい設定をしていく時にはいろいろ調べながらになるだろうけど、ただ文書書いたりネットしたりというだけだったら、何も考えないでできるって感じ。

意外だったのが、その筐体の強度。
先日の広島行きにも持っていったのだが、愛用のメッセンジャーバッグから出して使おうと机の上に出したら、カタカタいう。
その時は、まさか筐体が歪んだとは思わず、セミナーハウスの机だからまっ平らじゃないのかも…なんて思ってたけど、今日、自分のデスクに乗せてみてもやっぱりカタカタ…
調べてみると、MacBook Airの筐体が歪むことは普通にあることらしい。

とは言え、打鍵するたびにカタカタいうのはストレスなので、優しーく筐体を捻って(?)歪みを直してあげたところ、カタカタいわなくなった。まー、あんだけ薄くて軽いんだから、仕方ないさね? そんなこと気にならないくらい、MacBook Airは快適です♪

9/23/2014

無事帰仙しました

2日間の災害復旧ボランティア活動を終え、本日無事、仙台に戻ってきた。

比較的ゆっくり起き、お世話になった広島修道大学セミナーハウスに別れを告げ、ジャンボタクシーに乗り込んで、途中、原爆ドームを経由してもらって広島駅へ。各自お土産を買うなどして新幹線に乗り込み、6時間かけて仙台に帰ってきた。

今回のボランティア活動では、重いガレキの撤去こそなかったものの、暑い中、重い泥あるいは木の枝が邪魔して掘り辛い土砂を土嚢に積めて廃棄するという、かなりキツイ重労働だった。そんな中、学生たちはその特権とも言える明るさと体力、そしてチームワークで見事にこれを成し遂げ、東日本大震災の被災地仙台から豪雨災害に見舞われた広島に復旧ボランティアへ赴くという大役を十二分に果たしてくれた。

若干、時間にルーズなところがあったのは大きな反省点だが、これは私たち教職員が持ち帰って、今後の課題として取り組むことと言える。また、神戸学院大学のスタッフが行っていた事前研修・事後研修について、本学としても今後是非取り入れていくべきことであろうと感じた。持ち帰って検討いただくことにしよう。

何はともあれ、無事帰って来れて良かった。

9/22/2014

活動2日目

広島市豪雨災害における災害ボランティア活動2日目は、事前に団体での活動申請が認められていたので、宿舎である広島修道大学セミナーハウスから直接、前線基地である八木サテライトへ。

2日目は近場での軽作業を予想していたのだが、割り当てられたのは、やや離れた緑井墓苑の復旧作業。土砂崩れでほとんど泥に覆われてしまった墓地の通路を確保するというもので、1メートルほど堆積し、乾き始めた泥をかき出すという重労働。初日と違ってスコップ等の数も揃っていたので、ひたすら泥を土嚢袋に入れて投げ捨てるという作業を10時から15時まで休憩をはさみながら延々と続けた。

初日もそれなりに肉体労働だったため背筋がパンパンに張っていたのだが、さらに追い打ちをかける重労働に、初め気持ちが折れそうになったが、そこはアラフィフとは言え元体育会、気合いを入れてスコップを動かし続けた。

途中、湿った泥に流されて石灰化してしまったお骨や、泥に覆われた骨壷が出ることがあり、その都度墓地を管理する方に報告して丁寧に回収したり、泥の中から出てきた墓石を傷付けないように慎重に引き上げたりで、場所が場所だけに、単純な肉体労働とは言えない厳しい作業だった。


印象的だったのは、ボラセンの支援が入る前、被災直後から復旧作業に当たっているという墓地の管理を担当されている方。豪雨災害から1ヶ月が経ち、相当疲弊しているであろうことは見てすぐ分かるのに、私たちを含めボランティアの方々に心から感謝し、結構なお年なのに、あちこち歩きまわってお骨を回収するなどしていた。

緑井墓苑の被害は、私がこれまで災害ボランティアに参加して見てきた中でも、かなり厳しい方で、壊滅的な被災と言える。もとどおりにするにはかなりの期間を要するであろうから、健康に留意され、ゆっくり気長に復旧活動を続けて欲しいものだと思った。

作業を終え、セミナーハウスに戻ってシャワーを浴び、広島最後の夜は学生たちからの要望もあって自由行動とした。私たち教職員は、みんな揃って「雑草庵 安芸」へ。前回、事前視察の際も訪れて、鯛そうめんが美味しかったお店だ。


今日も、美味しい料理と酒、心地よいサービスで疲れた私たちの心と体を癒してくれた。ごちそうさまでした。

9/21/2014

活動1日目

広島での災害ボランティア活動1日目。

宿舎として利用させていただいている広島修道大学セミナーハウスから安佐南区のボランティアセンターへ行き、受付をしたのち八木サテライトという現場近くの前線基地へ。そこからさらに今日の作業現場へと移動した。

今日の作業は、八木用水路という水路に溜まった泥をかき出す作業。水路には当然水があり、湿った泥はめちゃくちゃ重い。そんなワケで、今日の作業はなかなか大変でした。

幸いにして、人数の割りに(12人1グループ)スコップが少なく(4本)、交替しながらの作業だったのでだいぶ助かったが、それでもやはりキツイ作業だった。

作業時間は、10時頃に開始して12時から1時間昼休み、14時半に終了したので3時間半程度。途中、20〜25分作業しては10分休憩するという感じなので、実際はさらに短いのだが、特に午後は気温も上がり、クドイようだが、キツイ肉体労働だった。

昨日の夕飯、今日の朝食、昼食と、ずっとコンビニ弁当の類だったが、今日の夕飯は学生たちの提案で、宿舎のキッチンでカレーライスを作って食べた。


キツイ作業をしてきたとは思えないほど学生たちは元気で、手際良くカレーと味噌汁、サラダを作ってくれた。出来栄えも素晴らしく、ホントに美味しかった!


しかも、デザート付き。


これで明日も頑張れるな!?

【追記】
取材を受け、活動の様子がニュースで紹介されました。


9/20/2014

再び広島

先月20日に発生した広島市の豪雨災害。ちょうど一ヶ月となる今日、本学から教職員・学生あわせて12名が広島入りし、明日から災害ボランティア活動を行うことになった。

今月6日に先遣隊として現地を視察した私も当然のようにメンバー入り。今回は仙台から新幹線を乗り継ぎ、6時間以上かけて広島までやってきた。


学生たちに混ざり、老体に鞭打って明日から頑張ります!

9/16/2014

ノーパソ買っちゃった

実は今まで自分のパソコンというのを持ったことがなかった。
(もちろん、職場ではデスクに自分専用のパソコンがありますが)

それで、今日、初めて自分用のパソコンを買っちゃった。
しかも、

MacBook Air!

職場ではいまだにWindows XP。20年ぐらい前に、職場に試験的に導入されたMac(OSは漢字トーク7.5.1とかだったかな?)に「触った」ことがある程度なのに、iPhoneの使い心地の良さがよほど気に入ったのか、多少迷いはしたけれど、Windowsマシンではなく、MacBook Airを買っちゃったのだ。

正確に言うと注文しただけで、でも、モノは近日中に届くはず。
自分用のパソコンは、前々から欲しいなぁ~とは思っていたものの、特に必要というほどではなく、なかなか購入に踏み切れなかったのだが、現在参加している研修のレポートを書くのに時間がなかなか追いつかず、その他、本業以外で抱えている仕事をこなすのにも、持ち運びできるパソコンがあれば便利だなー、というか必要だッ!という事態になり、購入に踏み切らざるを得なかったというワケ。

それで、どうせ買うなら本当に欲しいと感じたものを、ということで、MacBook Air!
そして、気軽に持ち運びできることが大前提なので、サイズは11インチ!
メモリは4GB、ストレージは128GBのいわゆる吊るし状態。
しかも、実は、2013年6月発売モデルの整備済製品、つまり、Apple認定中古品なのだ。

注文する前にネットでいろいろ調べてみたところ、現行2014年モデルと2013年モデルで性能の差はさほどなく(むしろストレージの読み書きは2013年の方が若干速い?)、しかも、来年2015年には大幅なモデルチェンジ(12インチ化?)が予想され、新品を買ってすぐ明らかな旧モデルになるのもさみしいし、持ち運んでガシガシ使うことが前提なので中古品の方が割り切れていいかな?と思った次第。それに、研修レポート書き終わったら、ほとんど使わなくなりそうだしね…?!
ということで、新品を定価で買うより2割ほど安く買えました。

さて、届いたらすぐ、レポート書き始めなきゃ!

後期授業開始

夏休みも終わり、今日からいよいよ後期授業開始です。


9/12/2014

照焼きチキンの焦がし和え麺

久ぁ~しぶりの学食メニュー紹介は、照焼きチキンの焦がし和え麺、410円、645kcal。


柔らかい照焼きチキンの薄切りと、緑のトッピングはホウレン草。麺は冷たい麺じゃなくて温かい麺です。

焦がし、というぐらいで、いい香りがするのだけれど、食べてみるとさほどパンチが無いのが残念。
でも、美味しくいただきました。ごちそうさま。

9/11/2014

大雨 のち 月

各地で大雨の被害が出ていて、今日は仙台市内でも激しい雷雨となり、道路の冠水、家屋の床下・床上浸水が起きたよう。

でも、今は晴れて月がきれいです。


被災された皆さまには心よりお見舞い申し上げます。

9/10/2014

ポーアイへ

おととい、8日(月)、広島・丹波両地区での視察を踏まえ、ボランティア活動で連携する神戸学院大学のスタッフと今後の活動計画を打ち合わせるため、ポートライナーで神戸学院大学ポートアイランドキャンパスへ向かった。


↑これはホテルでの朝食。
選べる品数は少なかったが、甘みのあるパンが美味しかった。


↑ポートライナー。
上手に撮れた写真が無かったので残念。

で、
神戸学院大学ポートアイランドキャンパス。


このあと、入口に立つ警備員に写真撮影はご遠慮くださいと制されたが、キャンパスに入ってすぐに広がる芝生エリアとレンガ風の外壁で統一された美しい建物が、なんかいかにも神戸って感じでオシャレだった。

さて、打ち合わせはというと、
私たちが広島安佐南区、安佐北区、兵庫県丹波市で視察した情報と、神戸学院大学が持つ情報とを互いに共有し、短い時間ではあったが大変意義ある内容となった。

打ち合わせ後、キャンパス内を見学させていただいた。
ワンフロアの事務室に、教学部門だけでなく、財務や人事など管理部門も全て入っていて、ご案内くださった課長級の方も「風通しが良い」と仰っておられた。

ただ、こちらのポートアイランドキャンパスは、本学でいうと泉キャンパスのような感じで、本部機能は別のキャンパスにあり、そちらは事務室に分かれているとのこと。

さて、その後ポートライナーで三宮まで戻って近くで昼食。
Goncharoffターミナル店にて、私はボロネーゼソースのドリア。老舗らしい味わいでとても美味しかった。


帰りも、行きと同じ小さな飛行機。行きはほとんど揺れなかったが、帰りは結構揺れてチョット怖かったな。



9/08/2014

丹波へ

昨日は、午前中、再度安佐南区の被災地を訪れ、梅林小学校付近の様子を調査した。

急な傾斜の山が崩れ、押し潰された家や車。今なお結構な量の水が流れてきている。面積としての被災はさほど大きくはないが、まだ復旧活動は始まったばかりだ。

被災地を歩いたのち、初 山陽新幹線で広島駅から新神戸へ。


初 神戸では、まず駅ナカの洋食屋自由亭で昼食。
私はヘレカツカレーを食べたのだが、柔らか〜いヘレカツを期待していたのに、残念ながら薄〜いヘレカツ。カレーは辛めで美味しかったが、やっぱりなんとなく残念な感じ。


昼食後、レンタカーを借り、兵庫県丹波市へと向かった。

このあたりは、有料道路が東西南北に走り、ジャンクションや料金所が細切れにある。新神戸付近から丹波まで、何度料金所でお金を払ったことか?! 東北にいるとさほどETCの有り難みは感じないが、こちらで車を使うならETCは必須アイテムだな。

丹波は山々に囲まれ、のどかな田園風景が広がるが、こちらでも複数の土砂崩れが起きていた。



ただ、既に土砂の片付けは9割方終わっており、今後は被災者による多様なニーズにいかに対応していくかが課題である。
(普段、私はブログに被災地の写真を載せない主義だが、ニュースなどで広島の被害は取り上げられるものの、丹波の様子はほとんど取り上げられていない気がしたので、あえて掲載しました)

丹波では、副市長や社協の事務局長にお話を聞くことができ、広島でもそうだったが、皆丁寧に対応してくださる。お忙しい中、本当にありがとうございました。

昨日今日の活動をサポートしてくれたR大学のK川さんとはここで別れ、私たちは神戸へ戻った。

途中、有名な有馬温泉があったので休憩がてら入湯。


「金の湯」は赤土色の湯で、ぬる湯で42℃、あつ湯で44℃という高温の風呂だったが、移動続きで凝り固まったカラダをほぐしてくれた。

本当は温泉街をぶらぶらしたい気分だったが、レンタカーを返す時刻が迫っていたので、すぐに神戸へ。
そしてホテルにチェックインし、三宮で夕食。

ちゃんとした食事をしたかったが、なかなか店が見つけられず、居酒屋でもいいということになって、和食とお酒 神戸 たちばな へ。広島でも良いお店に当たったが、こちらも良いところでした。


どーしても〆にラーメン! というM崎さんのリクエストに付き合って、ホテルに帰る途中、博多・久留米とんこつ虎と龍にて「味玉とんこつラーメン」しっかり味。


これがなかなかのクセモノで、動物臭のする豚骨はチョットキビシカッタな…。

9/07/2014

初広島

昨日の朝早く、教職員ら4名で広島へ。


広島駅で他の2名と合流し、6名でまずは昼食。もちろん、広島風お好み焼き。


「おっこん専門店 大ちゃん」光町店の「そば」。
想像よりずっとあっさりしている。キャベツの他、モヤシがたくさん入っているせいか? マヨネーズを少しかけて美味しくいただいた。

その後、先月の大雨で土石流が発生し、今なお2名の行方不明者がいる安佐南区の災害ボランティアセンターへ。

広島へは初めて行ったが、とにかく山が近い。仙台の4号バイパスのような道を走ってると、すぐそこに急な傾斜の山が迫っている感じ。そしてその急な傾斜面に建物が建っていたり、切り開いて団地のようになっていたりする。


土砂災害は、被害は大きいが面積としての規模は小さいという感じ。被災したところは家が土砂に押しつぶされて埋れてしまっているが、そのすぐ近くでは普段の生活が営まれていて、ライフラインに影響があったり、物資の調達に困難を来たしているといったことは無いようだ。

安佐南区から安佐北区へと移動し、それぞれのボラセンで活躍する、本学と連携する大学の教職員らと挨拶、会話をし、今後広島の被災地に本学は何ができるか考えるための情報を得た。

今回は広島修道大学のセミナーハウスに泊まらせていただいた。
非常に洒落た外観で、部屋はツイン。トイレ・シャワーが共同なところは、昨夏お世話になったアメリカのアーサイナスカレッジのドミトリーを思い出す。



夜は、食事をしながら、今後の活動について皆で話し合った。


広島の地酒を多く揃える「広島大衆蔵酒場 あらし」にて、酔っ払いつつも、広島における今後の活動から本学災害ボランティアステーションのあり方まで話し、たいへん有意義であった。

二次会、「雑草庵」で食べた鯛そうめん。



なんだかんだ言って、早朝から活動して疲れていた私たちに、優しいお出汁のそうめんが何よりのご馳走だった。

さて、それでは本日も活動を開始します。

9/04/2014

2日目昼食


昨日も今日も、昼食が豪華。

2日目朝食


寝不足でアタマがまわらないせいか、変な組み合わせに。
中央の皿はカレー、牛乳だと思って飲んだら、ヨーグルトドリンクだった。

初日夕食

昨夜の修養会の夕食。
テーブルごとに白ワインが3本用意され、午前の講演、午後のグループ懇談、全体懇談の振り返りをしつつ宴を楽しんだ。


部屋に戻ってからの二次会では、先輩から熱ーい訓示を賜り、そういう話はうんと久しぶりだったので、あーまだこういうこと言う人もいたんだなーと、良い意味で懐かしさを覚え、面倒臭くもあり、心地良くもあった。

同部屋の同期がなかなか激しいイビキで、何とか彼より先には眠ったのだが、爆音ですぐに起こされ、その後はほとんど一睡もできずに朝を迎えた。

さて、居眠りせずに今日のプログラムをこなす自信は全くありません…

9/03/2014

初日昼食


第59回東北学院大学教職員修養会@宮城蔵王ロイヤルホテル、初日昼食。
豪華過ぎねぇ?

9/01/2014

今日は42km

愛車のクロスバイク、TREK 7.5FX 2014で、今日は利府バイパスを通って松島方面へ。
西行戻しの松公園」入口で折り返し。


往路
バイクタイム: 1:04:17
停止時間: 13:34
距離: 24.00 km
平均: 時速 22.40 km
最高スピード: 時速 46.10 km
登り: 220 メートル
降り: 189 メートル
カロリー: 715

復路
バイクタイム: 51:47
停止時間: 16:52
距離: 18.07 km
平均: 時速 20.93 km
最高スピード: 時速 37.67 km
登り: 239 メートル
降り: 274 メートル
カロリー: 508

ご褒美?は途中見つけたラーメン屋、「山勝角ふじ(やましょうかどふじ) 利府店」のラーメン、730円。


お店の前にある写真を往路で見て、帰りはコレ食うぞー!って思いで頑張った。で、帰りに迷わず入店。食券を買って待つこと数分。

やや小ぶりの丼に山のように積み上げられたモヤシ!


モヤシの上にあるのは粗みじん切りのニンニクと味噌(だと思ったら、タマネギみじん切りとタレ漬けニンニクだとか?)。モヤシをこぼさないように慎重にスープに浸しながら食べる。
醤油味のスープにはたっぷりの背脂。
味はやや濃い目だが、塩っぱくはないかな。
麺は極太だが、ぼそぼそしてない。
そして、見るからに硬めのチャーシューは、やっぱりちょっと硬め。味も、何だろ?魚っぽい?

独特のチャーシューだけ少々残念だが、このラーメン、美味い! 気に入った!
(あとで知ったが、有名店の東北初出店だそうです)

ちなみに…
今日はサドルに着座する位置を少し後ろ目にしたところ、いつも痛くなるお尻がほとんど痛くならなかった。イメージとしては、お尻が少しサドルの後ろにはみ出る感じ。サドルをやや前に位置調整したから、後ろ目に座ってもペダリングに違和感が無い。むしろ、今日はペダルを踏み込むよりニーアップを意識したら、かなり楽にペダリングできた。気がする。

あー、でも、昨夜、Amazonで買っちゃったんだよね、お尻が痛くならないサドル… ま、いっか!?