12/31/2013

今日のワークアウト(年末のワークアウト)

クリスマス翌日から大晦日の今日まで、短い距離をゆっくりとだが毎日走ってみた。

今年は、6月に初めて痛風の発作を経験して以来、走る機会も距離もぐっと減ってしまった。その埋め合わせという訳ではないが、年末年始の休み中はできるだけ走ろうと考えていた。

練習不足なので全然スピードは乗らないが、キロ7分台のペースだと、まずまず心地良く走れるようなので、無理せず走ってみた。無理をして筋肉痛になるのも怖いが、痛風の発作が出ると2週間ぐらい何もできなくなるので、そうならないように余裕を持って走るようにしている。

たっぷりの水分補給と疲労しないように気を付けることで、少しは痛風を防げてる気がする。明日は元日で休む予定だが、天候さえ良ければ、2日以降も毎日走るつもり。まずは、今日で走り納めです。

Finished Run: 2013/12/31
Route: 森林公園
Run Time: 51:03
Stopped Time: 3:27
Distance: 7.05 km
Average: 7:15 /km
Fastest Pace: 5:20 /km
Ascent: 343 metres
Descent: 298 metres
Calories: 546

Finished Run: 2013/12/30
Route: 気ままルート
Run Time: 1:18:17
Stopped Time: 2:00
Distance: 10.96 km
Average: 7:09 /km
Fastest Pace: 5:44 /km
Ascent: 381 metres
Descent: 383 metres
Calories: 906

Finished Run: 2013/12/29
Route: 森林公園
Run Time: 51:22
Stopped Time: 3:51
Distance: 7.02 km
Average: 7:19 /km
Fastest Pace: 5:52 /km
Ascent: 297 metres
Descent: 302 metres
Calories: 533

Finished Run: 2013/12/28
Route: 気ままルート
Run Time: 1:22:41
Stopped Time: 7:24
Distance: 11.32 km
Average: 7:18 /km
Fastest Pace: 5:55 /km
Ascent: 358 metres
Descent: 352 metres
Calories: 861

Finished Run: 2013/12/27
Route: 森林公園
Run Time: 48:45
Stopped Time: 3:25
Distance: 6.92 km
Average: 7:03 /km
Fastest Pace: 6:00 /km
Ascent: 234 metres
Descent: 235 metres
Calories: 565

Finished Run: 2013/12/26
Route: 気ままルート
Run Time: 44:01
Stopped Time: 9:46
Distance: 7.47 km
Average: 5:54 /km
Fastest Pace: 4:59 /km
Ascent: 253 metres
Descent: 315 metres
Calories: 534

12/23/2013

旭ヶ丘会

昨夜、旭ヶ丘周辺(周辺といっても、数10km離れたところからの参加者もいたが)に住むKayaks OB/OGが集まって「旭ヶ丘会」を行い、お誘いいただいたので、私も喜んで参加した。誰が来るのか知らされずに行ったので、私を含め6人のメンバーの内、2人が予想外の参加者だったが、そうしたことも含めて、とても楽しい会だった。

会場は、初めて行ったイタリアンのお店で、料理はとても美味しく、洒落ていて、飲み放題のグラスワインをボトルで数本空けてしまうほど、イイ感じの店だった。特に、ゴルゴンゾーラのパスタが美味しかったな。

さて、旭ヶ丘会。
「旭ヶ丘会」としては初めてだったが、今年9月下旬に集まったメンバーがたまたま旭ヶ丘周辺に住んでいたので、今回から旭ヶ丘会として集まった次第。中には、来年4月から新たな世界に飛び立つ者もいるが、こうした小さな集まりが続くといいなぁ、と心底思う。

10人以上座れる大きな丸テーブルに6人だったので、多少会話し辛かったところもあるが、二次会は一番近いヤツの家にお邪魔し、私はすぐにお暇(いとま)したが、きっと楽しい会が朝まで続いたことだろう。

これに懲りず、また是非誘ってください。

Kayaks納会

12月21日(土)19時から、仙台国際ホテルにてKayaksの平成25年度納会が行われた。
今年はロング部長先生がサバティカルリーブ(研修休暇)で休んでいるので、代わって挨拶をさせていただいた。(監督は2011年に引退しましたが、引き続き副部長は務めさせていただいています)

今シーズンは、残念ながら昨シーズンよりひとつ順位を落として4位となってしまったが、上位3チームとはいずれも接戦で、本当に悔しい敗戦だった。

しかし、勝ちきれないということは、何か原因がある訳で、私はそれを「リーダーシップの欠如」に見た。

もちろん、その他にも準備不足・練習不足・勉強不足という具体的な要素はあるのだが、それらは全て、「リーダーシップの欠如」が招いたと私は「感じている」。

「感じている」というところは大切なところで、私は今年、3~4回しか練習を見ていないし、試合も全てを観戦できた訳ではない。なので、判断としては間違っているかもしれないが、私はそう「感じた」ということ。そこのところを理解していただいて、以下に納会での挨拶の概要を記すのでお読みいただきたい。

今シーズン、Kayaksの練習や試合を見て、一番感じたのが「リーダーシップの欠如」であった。もう少し砕いて言うと、リーダーの人数が少ない。少なすぎる。決して人任せにしているとまでは言わないが、自ら率先してチームに貢献しようという態度を見てとれる人間がほとんどいなかった。

下級生は上級生任せ、パート練習ではパートリーダー任せ、全体の雰囲気はキャプテン任せ、あるいはコーチ任せ、監督任せ…、一体誰が主体となってこのチームを勝利に導こうとしているのか?! 本当にこのチームは勝ちたい!と思って日々過ごしているのか? 本当に疑問だった。

リーダーという言葉が、イコール代表者であるという勘違いをしているのか、あるいは本当に無責任な人間の集まりなのか、直接現場で指導していないので分からないが、とにかく、部員であることの責任を果たそうという意識の低さが目立っていた。

部員であることの責任、つまり、部の目標である「リーグ優勝」に少しでも多く貢献しようと努力すること、貢献というとやや漠然としているが、具体的には、ひとつのプレーの練習の1回1回に真剣に取り組んでエラーを無くし、精度を高め、仲間を鼓舞し、最終的に目標を達成できるロードマップを的確に歩もうとグラウンドの内でも外でも努力し続けること、それができていない、厳しく言うと、そうしようとしていない部員が多かった気がする。

現役部員、現役コーチングスタッフにしてみれば、「いやいや、そんなことはありませんよ」ということかもしれない。何しろ、数回離れたところから練習や試合を見て感じただけのことだから。だが、ほんの僅かでも心に留めていただき、来シーズンの活動に役立てていただければ有り難い。

既に4年生は引退し、新チームでの活動が始まっていると聞く。私が監督として関わった最後の学年である4年生が引退し、私にとってもまたひとつの節目を迎えた。新しいKayaksの活躍を今後も期待し、陰ながら応援していこうと思う。

12/20/2013

仙台ハーフ、1月27日募集開始

【河北新報】
仙台国際ハーフマラソン、来年5月11日開催

 第24回仙台国際ハーフマラソン大会(仙台市、仙台市スポーツ振興事業団、宮城陸上競技協会、仙台市陸上競技協会、みやぎ障害者陸上競技協会、東北放送、河北新報社主催)は来年5月11日に開催されることになった。ハーフの車いすの部を除く参加者の募集が1月27日から始まる。
 定員は前回と同規模の全5種目で計1万2600人。部門ごとでは公認ハーフ(21.0975キロ)が1500人(男子1000人、女子500人)、一般ハーフが8500人、車いすハーフが100人。5キロが2000人、2キロが500人。
 いずれも先着順で、締め切りは2月24日。車いすハーフは2月25日~3月20日に募る。各部門とも定員になり次第締め切る。
 募集要項は1月中旬から仙台市役所1階「市民のへや」と各区役所総合案内窓口で配布。大会ホームページhttp://www.sendaihalf.comにも掲載する。

2013年12月20日金曜日
【引用ここまで】
--
さて、走り込みをボチボチ始めますか?…ね???

12/17/2013

地下鉄で

帰りの地下鉄で、偶然、この寒い日に相応しい苗字を持つ、Kayaksの後輩に会った。

いろいろあって少々お疲れ気味だったが、彼と会って2〜3駅の間だけだったが話して、監督時代を体が思い出したのか、気分がスッキリした。

12/10/2013

土樋キャンパス整備計画始動

ご無沙汰してます。
このところ、仕事以外で多忙にしてまして(←いつも仕事以外だな)、ブログ投稿がめっきり減ってしまいました。
細く長く積み重ねていきたいと思っていますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

さて、
土樋キャンパス整備計画始動
だそうです。大学公式ホームページにイラスト入りで紹介されてました。

震災の影響で大きく変更を余儀なくされたキャンパス整備計画ですが、結果的に良かったと思えるようになるといいなぁ、と思っています。


12/03/2013

コストコ、東北初進出か

【河北新報】
コストコが上山出店計画 米系大型店、東北初進出か

 米国系の会員制倉庫型量販店コストコホールセールが、山形県上山市に出店を計画していることが分かった。実現すれば東北初進出となる。予定地は準工業地域で大型店は出店できず、市は用途変更の手続きを進めている。
 コストコは世界各国に約600店舗を持つ。日本国内は関東地区を中心に計18店舗。年会費を払って商品を購入するシステムで、倉庫型の店舗に食料品や衣類、雑貨、家電、スポーツ用品などを並べ、大量販売する。
 上山市によると、予定地は山形、上山両市にまたがるニュータウン「蔵王みはらしの丘」内で、上山市側の区画約2万8000平方メートル。店舗の延べ床面積は約1万5000平方メートルを見込む。
 同社が、みはらしの丘を分譲する都市再生機構の募集に応じ、同機構が9月、市に都市計画の用途地域を近隣商業地域に変更するよう求めた。
 山形市で2日、変更に関する県と関係市町の会議があり、上山市は「東北にはない業態で、にぎわいの創出に寄与する」と説明した。
 県や市町から反対意見はなく、市は住民説明会や市都市計画審議会の審査を経て、来年2月ごろ用途変更を完了させる。
 同社は変更後、具体的な出店作業に入るとみられる。取材に対し「現段階でコメントはできない」と答えた。
2013年12月03日火曜日
【引用ここまで】
--
皆さん、ご無沙汰してました。
もう12月ですね。のんびり過ごしてたら、ブログを書くのをうっかり忘れてました。

さて、コストコです。
行ったことはありませんが、近くを通ったことはあります。
TVとかで見て、行ってみたいとは思いますが、上山までワザワザ出掛けて行くかどうかは…?

11/26/2013

こてまろ醤油ラーメン

学食の新メニュー、こてまろ醤油ラーメン、399円、747kcal。

シャキシャキのもやしとメンマ、チャーシュー、海苔に、たっぷりの背脂。「こてまろ」とは上手いネーミングで、こってりではなくてまろやかなこってりさ。醤油スープがやや濃い目だけど、美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。


11/24/2013

今日のワークアウト

ルート: 気ままルート
ランタイム: 1:01:32
停止時間: 2:55
距離: 9.41 km
平均: 6:32 /km
最高ペース: 5:08 /km
登り: 266 メートル
降り: 271 メートル
カロリー: 763

度々起こる痛風の発作の不安からか、最近は走るのが億劫というか、楽しみでなくなってきている。昨日も秋晴れでランニング日和だったのに、全く走る気にならず、このままじゃいかん、という義務感だけで、今日は走りに出掛けてみた。

走ることは禅のようなもので、無心になれるのが心地良かったのに、今日は走っても邪念というか雑念というか、日常がなかなか頭から離れない。左足裏もやっぱり違和感があるし、気付くと腰も痛いし膝も痛い。心地良いどころか、痛いとこだらけ。一体何のために走っているのか分からない。

何度も途中で止めようと思ったが、とりあえず、せめて達成感だけでも得ようと走り続けた。

走り終わって、僅かながら満足感はあったが、心地良くない。痛風とは、本当に厄介な病気になっちまったもんだなぁ。

11/19/2013

今日のワークアウト

ひさーしぶりに仕事のあと体育館へ。
以前、Kayaksのトレーナーに作成してもらった「アラフィフ・トレーニングメニュー」。本来は5セットなのだが、今日は久しぶりなので3セットから。

それほどキツくはなかったが、だいぶ体が重く(分厚く?)感じた。時間がある時は、出来るだけ継続していこう。

○ジョギング 10分
○スクワット
○プッシュアップ
○レッグレイズ
○ヒップリフト
○ツイストクランチ
○ジョギング 5分
○ストレッチ 10分

11/18/2013

牛骨スープラーメン

学食で「おすすめ」と書いてあった牛骨スープラーメン、399円、783kcal。

モヤシとニンジンの上に牛肉と小口ネギがトッピングされている。

スープは、…あれ? 今日は舌の調子が悪いのか、以前食べた海老だしスープのような風味。海老の味がする訳ではないが、何となく海老風味。牛骨って、こんな感じなのかな?


11/17/2013

何のバチ?!

今日は北海道と東北の学生アメフトチャンピオンが戦う「パインボウル」が宮城自転車競技場で12時から開催された。結果は、東北大学が勝って、東日本代表を決める決勝戦に駒を進めたのだが、私は実は、第4クォーターしか観戦することができなかった。

というのも、
私は当初、会場がユアテックスタジアムだと勘違いしていて、家からそう遠くないので自転車で向かったのだった。ところが、到着しても全く人の気配がない。慌ててiPhoneのカレンダーで確認したところ、会場は宮城自転車競技場と書いてある。

あー、出掛けに確認すれば良かったのに、失敗したなー!と思って、自転車で泉中央から宮城野原にある自転車競技場に向かった。

結構距離があるし、アップダウンもかなりあるのだが、できれば第2クォーターから見たいなぁー、と必死にペダルを踏み、40分程で宮城自転車競技場に到着した。

ちょうど、東北大学ホーネッツが自陣ゴール前でピンチを迎えていて、すぐに第4クォーターに入るところだった。

ん?第4クォーター?!
今、確かに場内アナウンスで、第4クォーターって言ったよな?!と思って、今度はiPhoneで学連のホームページを確認したら、パインボウルは12時開始とある。私はてっきり13時開始だと勘違いしてカレンダーに書き込んでいたのだった。

何と、場所だけでなく時間も勘違い?!
心身共にどっぷり疲れが出てしまった…

一体何の罰(バチ)だろう?
アメフトの監督を辞めたのに、いつまでも試合観戦に行くのを、神様は良く思ってないということか?!

…だいぶ、疲れてるみたいだな?!


11/15/2013

ポルチーニクリーム

今日も何となく外食したくて、ランチはグリル美豚照へ。
ここは先月からメニューがリニューアルして、パスタランチ(スパゲティとピザ)が選べるようになった。もちろん、ここの売りであるジャパンXのポクテキ(ポークステーキ)も選べる。

さて、今日は、寒い日にぴったりの?ポルチーニクリームのパスタを注文。香り豊かなポルチーニ茸の優しいクリームソースが冷えた体をあたためてくれる。

パスタの茹で加減も、最初のひと口目は「柔らかめ?」と感じるが、最後までちょうどいい歯応えのアルデンテ状態。若干量が少なめなので、ランチとしていただく際は大盛りにした方が良いかもね。

美味しくいただきました。ごちそうさま。

11/14/2013

メンチカツカレー

先日行ったMEINA(メーナ)で気になっていた「メンチカツカレー」が今週のランチにあることを知り、職場の後輩を誘って再訪。ライス、パン、スープ、味噌汁がバイキング形式になっていて、これで700円。(他に、750円とか850円のセットもあり)

メンチカツは予想どおり美味しかったが、意外に薄味?! カレーに合わせるからこれぐらいがちょうど良いということかもしれない。カレーは、こうした洋食屋のスタンダードといった感じの味。とにかく熱々で、ボリュームもあって美味しくいただきました。


ちなみに後輩はフィッシュランチで、白身魚のポワレと焼きリゾット クリームチャウダーソース。リゾットが美味しかったそう。
おすすめです。

レストラン&カフェ MEINA(メーナ)←週替わりのランチメニューが載ってます。

11/13/2013

鯖味噌煮

昨日今日と仙台も冷え込んでいるので、昼は何かあったまるものでも…と学食へ行ってみて、鯖の味噌煮が美味しそうだったので、こんな感じに。


鯖味噌煮 157円、揚げだし豆腐 84円、ほうれん草おひたし希望 52円、ライス小 63円、味噌汁 31円、計387円、593kcal。

骨を取るのが少々難儀だったが、鯖味噌煮は柔らかくて美味しかった。揚げだし豆腐とほうれん草のおひたしが醤油の似たような味で、組み合わせ方が悪かったかな。
ごちそうさまでした。

11/12/2013

行ぐすか?

【仙台経済新聞】
仙台市地下鉄のICカード名称は「イクスカ」-2014年度から導入へ

 仙台市地下鉄などに導入される非接触型ICカード「仙台IC乗車券」の名称が「イクスカ」に決まった。

 仙台市交通局・宮城交通・仙台市都市整備局で構成する仙台IC乗車券推進協議会事務局が2014年度に地下鉄南北線、2015年度に同東西線(同年度開業予定)と路線バスに導入を予定する同ICカード。「広く利用者の皆さまに親しみを持っていただけるように」(同事務局)と名称を募集し、8月22日~9月17日の期間中に全国から2198通・1057作品の応募が寄せられた。

 最終候補に残ったのは「イクスカ」「ダテカ」「ノルッチャ」「ササピ」「モリカ」の5つ。その中から、「行く」と仙台弁の語尾「~すか」を組み合わせた発音しやすい名称で、英語「excursion(イクスカーション)」(小旅行、遠足の意)を含む「イクスカ」が選ばれた。「IC乗車券を使って『行きますか』『行きましょう』という、公共交通の利用促進が表現されていることから決定した」(同)

 「仙台弁だと『イグスカ』になるのでは?という指摘もあったが、イクスカレーションを含めたので『イクスカ』とした」と同事務局担当者。「仙台弁風なのでなじみやすい名称だと思う。市民や県民の皆さまにぜひ覚えていただき、ICカードの導入とともに東西線の開業も楽しみにしていただければ」と呼び掛ける。

 今後、カードのデザインとロゴを検討し、本年度中の発表を目指す。
【引用ここまで】
--
文中あるように、仙台弁なら、行ぐすか?だな。

初雪

【河北新報】
ブルッ、ツルッ 冬 青森、盛岡など初雪

 東北地方は11日、冬型の気圧配置となって寒気が流れ込み、青森、盛岡、仙台、秋田、山形の5県庁所在地で初雪を観測した。12日朝にかけて真冬並みの強い寒気が入り込むため、各地で今シーズン一番の寒さとなる見通しだ。
 初雪は平年より青森市で5日、盛岡市で3日遅く、秋田市では2日早い。3市とも昨年より7日早い観測。山形市では平年より7日、昨年より10日早かった。仙台市では平年より13日、昨年より16日も早かった。
 青森市中心部は午前8時40分ごろからみぞれとなり、やがて雪に変わった。道路に雪がうっすらと積もり、市民らは足元に注意しながら歩を進めた。
 午後4時現在の積雪は青森市中心部2センチ、同市酸ケ湯22センチ、むつ市1センチなど。積雪や路面凍結の恐れがあるとして、青森市と大館市を結ぶ国道103号の一部区間など青森県内15カ所で通行止めとなった。
 仙台市では午後6時40分ごろ、雨がみぞれに変わったのを仙台管区気象台職員が確認した。
 気象台によると、冬型の気圧配置は12日も続く。日本海側は雪が降る所が多く、太平洋側も雪や雨になる所がある見込み。
2013年11月12日火曜日
【引用ここまで】
--
気付かなかったけど、仙台でも初雪だったらしいっす。今朝も寒い…

11/11/2013

こうなご丼

学食の東北復興支援メニュー、こうなご丼(中) 367円とほうれん草おひたし希望 52円、計419円、817kcal。

カリッと揚がった「こうなご」に水菜と紅生姜が添えられ、甘じょっぱいタレとタルタルソースでいただくこうなご丼。タレがご飯の下にしみこんでいるので、よく混ぜた方が美味。ほうれん草のおひたしも美味しくいただきました。


11/09/2013

ボランティアコーディネーション力3級検定

ボランティアとして登録している本学の災害ボランティアステーションから案内があり、今日はボランティアコーディネーション力3級検定の研修と検定試験を受けてきた。

午前10時から午後4時半ぐらいまで研修を受け、午後5時から60分、検定試験を受けるというスケジュール。本学の会議室が会場で、定員30人の研修だったが、おそらく(見た目で)私以外は皆大学生のようであった。

私は、東日本大震災以降、瓦礫撤去や泥さらいのような、いわゆる災害ボランティアに参加するようになったのだが、どうも心にモヤモヤを感じることも多く、この際「ボランティアとは何ぞや?」ということを体系的に学んでみたいと思って、この研修に参加した。

テキストが事前に配付され、研修前に読んでおくことが求められていたのだが、2/3程度しか目を通すことができず、少々不安に感じながら参加したが、講師の方の丁寧な説明を受け、ボランティアに対する思いがだいぶスッキリした気がした。

長時間の研修とは言え、講義内容も幅広く、実際には残念ながら時間が足りなくて後半はだいぶ端折られた感が強かった。このボリュームであれば、土日に渡って研修をして、最後に検定試験を実施した方が、実りあるものとなったことだろう。

さて、検定試験だが、これにはマイッタ!
「持ち込み不可」の試験を受けるのは30年振り?! 正直言って、受かった自信は全く無い。1ヶ月以内に結果が通知されるらしいが、期待せずに待つことにしよう。合格した場合のみ、お知らせします!?

特定非営利活動法人日本ボランティアコーディネーター協会

11/08/2013

新さんま塩焼き

新さんま塩焼き 157円、たぬき豆腐 84円、ライス小 63円、味噌汁 31円、計335円、484kcal。

今日のサンマはやや大きめで美味かったな。


11/07/2013

レストラン&カフェ MEINA(メーナ)

今日のランチは、職場の先輩とレストラン&カフェ MEINA(メーナ)へ。

先輩に連れて行かれた店で、私は今回が初めて。お店がビルの裏にあるため、隠れ家的な雰囲気がある。と言うか、隠れ家と言うには立派すぎる外観で、知らずにフラっと入るには勇気がいるほどステキな店構えだ。

ランチは数種類あり、先輩はミートランチ、私はフィッシュランチにした。

ここは、ライス、パン、味噌汁、スープが飲み放題(バイキング形式)。私は味噌汁とパンという組み合わせ?! パンは、米粉パンとフォカッチャで、なかなか美味しかった。

さて、今日のフィッシュランチは、サゴシのグリル フレッシュトマトソース タプナードとモッツァレラ添え。見た目も良いし、味もなかなか。これで750円(だったかな?)は安い!

ちなみに先輩の頼んだミートランチはカツレツだった。メニューは週替わりのようなので、たまに行ってみよう。


レストラン&カフェ MEINA(メーナ)←週替わりのランチメニューが載ってます。

11/06/2013

スンドゥブ

今年も学食にスンドゥブが登場。
スンドゥブ 294円、ポテト&コーンサラダ 84円、ライス小 63円、計441円、679kcal。


やっぱり

左足が痛い。
また発作か…

11/05/2013

今日のワークアウト

今日のワークアウトは中止。

昨日のリベンジに…と出勤前に走りに出掛けたが、数歩走ったところで足裏の痛みが普通じゃない感じで、すぐに引き返した。

無理して走れない痛さではないが、痛みの感覚が痛風の発作前の感覚に似ている。ここで走って汗をかいて水分補給が足りずに痛風の発作に発展したら馬鹿馬鹿しいので、今日のランニングは中止。気分は悪いが仕方がない。

11/04/2013

今日のワークアウト

ルート: 気ままルート
ランタイム: 1:01:16
停止時間: 2:56
距離: 8.89 km
平均: 6:54 /km
最高ペース: 5:22 /km
登り: 299 メートル
降り: 289 メートル
カロリー: 698

今日は全然調子が悪くてダメ。
気分がすぐれないというか、気持ちが乗らなくて体が重い。先週木曜日のLSDの疲れが残ってる感覚はないのだが、気持ちが上がらない。なので、いつもだと12kmほどのコースをショートカットして帰ってきた。それでも9kmぐらいあったのね。道理で途中でイヤになったワケだ!?

11/03/2013

リーグ最終戦

Kayaksの今シーズンリーグ最終戦である、対岩手大学バイソンズ戦を観戦してきた。
このところ仙台は冷え込む日が多くなってきたが、今日はよく晴れて日差しが暖かく観戦日和。KayaksのOB/OGや部員たちのご家族が声援にたくさん駆けつけてくれていた。

今シーズン、チームの成績は1勝2敗と結果が出ていないが、昨シーズンの1位2位である東北大、仙台大に、敗れたとは言え接戦に持ち込んでおり、リーグ戦の前に「今年、Kayaksは優勝できる」という私の予想は、外れはしたが、それほど大きく外れてはなかったな、という感じ。

今日の対戦相手である岩手大学には昨シーズンも最終戦で当たって勝利をおさめており、両チームとも今日の試合の結果によって二部リーグとの入れ替え戦出場が決まってしまうことから、気合いが入った熱戦が期待できた。

のだが、

KayaksはエースQBを前節の怪我で欠いていたとは言え、攻守蹴にわたって精彩を欠いていて、声も出てなくてチームに勢いが感じられない。そして岩手大学に先制タッチダウンを奪われ、追加点も奪われて後半途中まで0対13の劣勢に立たされた。

Kayaksは終盤何とか盛り返して13対13と同点に追いついたが、トライフォーポイントを外してしまい、残り時間を岩手につぶされて同点のまま試合終了。岩手大学は1勝1敗2分で3位、Kayaksは1勝2敗1分で4位が確定、入れ替え戦出場となってしまった。

私は今シーズン、仕事の都合もあって2試合(対東北大学戦、対岩手大学戦)しか観戦することができなかったが、正直、Kayaksは準備不足だという印象が強く残った。攻守蹴共に単調で勢いがなく、目的を持ってプレーしていると感じられる選手が非常に少なかった。

プレーひとつひとつの意図を理解していないから、そのプレーをどう展開すべきか、チーム全体がイメージを共有できていない。バラバラな動きでチームがユニットとして機能せず、個人が目立つことはあっても散発で、チームに勢いをもたらすところまでは行きつかない。

選手個々のポテンシャルやコーチングスタッフの知識は東北トップレベルなのに、単なる準備不足で敗れるなんて、もったいない。本当にもったいない!

ここで何とかチームを立て直し、11月23日(土)に行われる入れ替え戦では、内容ある試合運びで勝利をチームにもたらして欲しい。

がんばれ!Kayaks!!

11/01/2013

新さんま塩焼き

学食にて、新さんま塩焼き 150円、ポテト&コーンサラダ 80円、ライス小 63円、味噌汁 30円、計323円 572kcal。

身は少々硬かったけど、腑の苦味が美味かったっす。

10/31/2013

先輩方と

体育会OB会の連合体である、TGスポーツOB連合会の会合があり、お声掛けいただいて参加した。

先輩方は本当に元気です。

今日のワークアウト

ルート: 森林公園
ランタイム: 2:01:21
停止時間: 1:13
距離: 16.90 km
平均: 7:11 /km
最高ペース: 5:18 /km
登り: 726 メートル
降り: 766 メートル
カロリー: 1379

今日は始めからLSDが目的で、asicsのGT-NY2170で走った。
さすがに120分走るといろんなとこ痛くなるな?!

10/27/2013

懇親会

研修終わって懇親会突入です。


コーヒーブレイク

HACHIのお弁当

今日は日曜だが、とある研修会に参加…というか、司会進行などしております。

で、ランチはHACHIのお弁当。さすがに美味いです。


10/26/2013

よこすか海軍カレー

今日のランチは、よこすか海軍カレー。
先日、研修から帰ってきたユーキにお土産でもらったものだ。

レトルトのカレーなので、まぁ、味の予想はついていたのだが…


予想に反するほどスパイシーで美味い!

スパイシーと言っても辛さは控えめで、むしろ酸味と甘みを感じる。そして、スパイスがしっかり効いてて美味い!

これは本当にオススメです。

よこすか海軍カレーネイビーブルー(株式会社調味商事)

10/25/2013

北キャンパスに新棟

【学長のテラス】
北キャンパスに新棟
2013年10月25日 · by 松本宣郎 · in 学長のテラス

東北学院の正面、南六軒丁通りを挟んで北にある東北大学の一部を本学院が購入したことはご承知の通りですが、引渡し前の整地作業が始まりました。舗装がはがされ、テニスコートが消えました。ここに新しく私たちの研究棟が建設されることになります。設計業者が決まり、来秋には建設が始まります。完成は2016年度、すばらしい研究棟がうまれることと思います。将来構想では、今の道路をTGUモールと名づけて、南六軒丁通りの両側のフェンスを取り除いて歩道を広げ、お近くの市民の皆さんにも便利で心地よい空間を作る予定です。新棟にはレストランや劇場も設けて、広く公開する部分を含み、学生たちにも憩いの場を提供します。大学の、このような開放的な建物はラーニングコモンズと呼び、首都圏などの各大学が設けているものです。建設に際しては、ことに近くの住民の方々にご迷惑のかからぬようにいたします。
【引用ここまで】
--
どうやら設計業者が決まったんですね。
ちゃくちゃくと計画が進んでいるようで。
私らには全く知らされてませんけど。

学長のテラス(東北学院大学学長 松本宣郎先生のブログ)

10/24/2013

GEKI 撃 ミニ

研修へ行ってきたユーキから限定商品『GEKI 撃 ミニ』をお土産に貰った!
パッケージの写真は、「第302保安警務中隊の特別儀じょう隊です。防衛大臣の離着任式や外国要人との儀式等で栄誉礼と護衛を行いますが、その威厳と華麗さは世界でも高い評価を得ています。」と裏面に書いてある。
カッコイイ!


そして『GEKI 撃 ミニ』本体はこんな感じ。
柔らかいスポンジの中身は桜餡。桜の葉っぱが練りこまれていて、最高に美味い。


それともうひとつ。よこすか海軍カレー。
これはあとで食べます。


ユーキ、ありがとね!

今日のワークアウト …仕事前だけどね

ルート: 森林公園
ランタイム: 46:07
停止時間: 3:04
距離: 6.99 km
平均: 6:36 /km
最高ペース: 5:20 /km
登り: 297 メートル
降り: 305 メートル
カロリー: 547

出勤前にひと汗。
このところ心身が塞ぎ込みがちなので、体を動かして心を活性化させようかと。

雨上がりの公園はミストサウナ状態。その割に足場は悪くなく、気持ち良く走れた。

さて、シャワーを浴びてひと仕事するか!

10/23/2013

筆不精

すっかり筆不精になってしまった。
仕事の他にもやることがいろいろあって、つい…ね、更新が滞ってしまった。

いろいろあったうちのひとつ、大学祭。先週末、雨の中行われた。
写真は土曜日実施の仮装パレード、出発前のショット。土曜は曇りだったな。


新聞部のユーキに撮ってもらった。次回は、もうちょい上手く撮ってくれ!

10/16/2013

検定テキスト

こんなのが届いた。


10/15/2013

私立大学フォーラム(仙台会場)

先週12日(土)に開催された一般社団法人日本私立大学連盟による平成25年度私立大学フォーラム(仙台会場:本学押川記念ホール)に参加して気になった言葉の備忘録。

テーマ「被災地復興と大学・学生の役割

意見発表①
「被災地復興と大学への期待について」  陸前高田市長 戸羽 太 氏
  • 大学に平常時望むこと=ボランティアコーディネーターの育成→田舎の社協にコーディネートのノウハウは無い
  • 岩手県にも大学はあるが、沿岸部には無い→よく言われる大学との連携は現実的に難しい
  • 学生たちに、大学に通えてることの幸せを実感させる
  • この大学で何をするのか、何ができるのかを考えさせる


意見発表②
「被災地復興と大学・学生の役割 -『Do for Smile @東日本』プロジェクトを通して-」 明治学院大学ボランティアセンター 原田勝広氏
  • ボランタリーな活動は学生時代で終わるものではなく、一生続くもの、いわば、ひとつの生き方である
  • 大学は社会の中にある。社会に興味を持って欲しい


意見発表③
「今、本当に必要なこと」 特定非営利活動法人ジェン 木山啓子氏
  • 依存を生まない支援が必要


ディスカッション(パネラーは上記3名、コーディネーターは原田善教経済学部長)
  • 大学生は大人であるから自己完結することが必要
  • 被災地(者)のためというだけでなく、「自分のため」ということもなければならない
  • ハード面にばかり目が行きがちだが、「心」の復興が大切→帰り際に「さようなら」ではなく「また来るね」と言うような心遣い
  • ボランティアというのは多様である=泥かき←→老人ホーム
  • 失敗を恐れないで

資料集(リンク)
一般社団法人日本私立大学連盟 > 私立大学フォーラム
陸前高田市 > 東日本大震災による本市の災害状況
明治学院大学 > ボランティアセンター
特定非営利活動法人ジェン JEN
東北学院大学災害ボランティアステーション


今回のフォーラムでは、被災地(者)代表、ボランティアを行う側のうち大学代表、およびNPO代表という、異なる立場の3者の意見を聞けて大変興味深かった。
私の個人的な思い入れもあるからだろうが、被災地(者)代表の言葉の重みと他2者の言葉の重みが余りにも違い過ぎて、これで良いのか?というような気持ちになった。ボランティアをする側は、何か、夢を追いかけているような、理想論を掲げているような、何かふわふわした感じ。それが悪いとかではなく、あーこんな感じなのか?という印象を受けたということ。

10/14/2013

今日のワークアウト

ルート: 森林公園
ランタイム: 1:31:43
停止時間: 9:52
距離: 13.22 km
平均: 6:56 /km
最高ペース: 4:47 /km
登り: 567 メートル
降り: 549 メートル
カロリー: 988

3連休最終日、久しぶりのランニング。
走り始めから左足首に痛みがあったが、天気が良いし体育の日だしで、少し長めの距離を走ってみた。

疲れたけど、気持ち良かったなぁ。

10/12/2013

北目町バールにて

昨夜は職場の後輩たちと不定期で行ってる定例会。

店の開店時間である18時に開始して、飲んで食べて喋って、気が付いたら23時過ぎ。いつものこと?だけど、長居しました。

ここは料理も美味いし、ワインも美味しい。店の雰囲気も良かったし、楽しかったな。

写真は、宴の後…

10/10/2013

TGWLAN

備忘録。
学内の無線アクセスポイント数が増えたのでiPhoneで利用してみたけど、メールが受信できない不具合が発生。自動接続の設定を解除した。

10/09/2013

前夜祭

記事が前後するけど、PARACUPには「がーすー」が以前お世話になった「ずーすー」が東京からメンバーを引き連れて参戦。レース前夜にも熱戦を繰り広げ、大いに盛り上がった!

レース前夜です、一応

ずーすーと。後ろはたっきー

モエシャンととっきーも加わって

とっきーと酔っ払い

PARACUP SENDAI

先日、「PARACUP SENDAI in SENDAI AIRPORT」なる震災復興支援のためのチャリティーランニングイベントに参加した。職場で、いつもこうしたイベントの言い出しっぺになるガースーから声が掛かり、これまでのイベントでは最高となる11人のランナーが集結、2つのチームに分かれて3時間耐久リレーマラソンを楽しんだ。

当日は生憎小雨まじりのぐずついた空模様。気温もあまり上がらず、ハーフマラソンならベストコンディションだったろうが、1周2km程度のコースをリレーするには少々寒すぎたかな。

2つに分かれたチームは、それぞれ、ガンガン飛ばす精鋭揃いのAチームと、自称ランナーが集結したっぽいユックリ楽しむBチームといったメンバー構成。私はもちろん後者。若者たちの快走に声援を送りながら、田んぼの畦道のようなコースをゆっくり走って楽しんだ。

「がーすー」から「だーふく」へ襷リレー!

完走後、メダルを貰ってご満悦?の「がーすー」

快走をみせた「あるぱか」さん

「プーさん」は前夜ほど活躍せず?!

ままさんランナーの疾走も見事でした

某アナを囲んで
職場の仲間で、しかもぶっちゃけあんまり話したことない人もいて(キャンパスが違うとほとんど会わない)、そういう人たちと運動する、しかも襷をつなぐレースっていうのは、日常では味わうことができない刺激を受けることができて、ホント良かった!

PARACUP SENDAI in SENDAI AIRPORT

東北薬科大が医学部新設へ

【河北新報】
東北薬科大が医学部新設へ 定員100人、総合医養成

 東北薬科大(仙台市青葉区)は4日までに、医学部新設を目指す方向で最終調整に入った。旧東北厚生年金病院(宮城野区)を取得し、ことし4月に付属病院として開院させるなど準備を進めてきた。近く正式に発表する。
 東北への医学部新設をめぐっては2011年、財団法人厚生会仙台厚生病院(青葉区)が地元大学との連携による医学部設置構想を発表。東北薬科大の参入で、宮城県内から二つのグループが医学部設置に手を挙げることになる。
 関係者によると、東北薬科大は医学部定員を100人程度と想定。校舎を新設し、臨床実習は付属病院や連携病院の活用を見込む。新設に必要とされる約230億円は自己資金で工面するとみられる。
 東日本大震災を踏まえ災害医療に対応できる人材の育成を最重視し、急性期から慢性期まで対応可能な「総合医」の養成に取り組む。医師の養成には、薬剤師育成のノウハウを活用する方針。
 単科の東北薬科大は10年秋から医学部設置の準備に乗りだした。震災を経て、学内に第三者を交えた医学部設置準備懇話会を設置。11年末に最終報告書をまとめた。厚生労働省所管の独立行政法人から東北厚生年金病院の土地建物を取得し、看護師らスタッフも引き継いだ。
 東北薬科大病院(466床)は22診療科を備え、急性期対応型の総合医療を提供。薬学生の臨床実習にも活用している。

[東北薬科大]1933年創設の東北・北海道初の薬学教育機関「東北薬学専門学校」を母体に49年開設。6年制の薬学科と4年制の生命薬学学科に、院生を含め2139人(5月1日現在)が在籍する。キャンパスは仙台市青葉区小松島、付属病院は宮城野区福室にある。

2013年10月05日土曜日
【引用ここまで】

10/04/2013

大学祭8実行委が連携

【河北新報】
つながり強め、大学祭盛り上げ 仙台圏8実行委が連携

 秋の大学祭シーズンを迎え、仙台圏の8大学祭実行委員会による連絡組織「Miyagi-UNIFES」が活動を本格化させている。これまで希薄だった大学間の横の連携を強め、相乗効果で集客を図る取り組み。9月下旬には市中心部で各大学祭のPRを兼ね、東日本大震災で被災した子どもたちのために街頭で募金活動もした。
 募金活動には各大学祭実行委の代表ら学生約30人が参加。青葉区中央2丁目の水晶堂前など市中心部3カ所で、週末の買い物客らに協力を呼び掛けた。
 募金は昨年に続き2回目。学生自らデザインし、各大学祭会場で販売するロゴ付きのラバーバンド(200円)やクリアファイル(150円)の収益金と合わせて「東日本大震災みやぎこども育英基金」に寄託する。
 代表で東北大2年の広瀬航也さん(19)は「趣旨に賛同した有志の手弁当による活動だが、今後も各大学祭の活性化とともに震災支援を続けていきたい」と話した。
 UNIFESは2012年5月、東北大の大学祭実行委メンバーが他大学に呼び掛けて発足。本年度加盟している実行委は、東北大をはじめ宮城教育大、宮城大大和キャンパスと同大太白キャンパス、東北学院大と同大工学部、宮城学院女子大、東北薬科大。
 活動2年目の新企画として10月14日には、宮城大大和キャンパスの大学祭で「大学生クイズ」と銘打ったイベントを初開催する。
 当日は宮城大に加え東北大、宮城学院大、宮教大の各実行委メンバーが会場に集結。クイズやファッション対決などを繰り広げ、順位に応じて与えられる時間内で自校の大学祭をPRする。
 宮城大2年の大友綾子さん(19)は「大学の垣根を取り払った合同企画を打ち出し、大学祭同士の交流を増やしていければいい」と期待する。

2013年10月04日金曜日
【引用ここまで】
--
土樋キャンパスの大学祭「六軒丁祭」は、今月18日(金)から20日(日)まで開催です。

2013東北学院大学大学祭開催のご案内(10/12・13・14、 18・19・20開催)

夕焼け空

10/03/2013

入試問題:98大学で外注

【毎日jp】
入試問題:98大学で外注 07年中止要請も逆に拡大
毎日新聞 2013年09月30日 07時17分(最終更新 09月30日 10時04分)

 今春実施された大学入試のうち、全国の98大学が問題の作成を予備校や受験関連企業に委託していたことが、文部科学省の調査で分かった。同省が2007年度に初めて「問題外注」の実態を調査した際は71大学で、当時より4割近く増加している。同省は07年7月、全国の大学に入試問題の独自作成徹底を通知したが、逆に拡大している実態が明らかになった。大学入試改革を検討している政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)の議論にも影響を与えそうだ。

 調査は今年4〜6月、全国の740大学を対象に実施した。外注していた大学は私立大97校、公立大1校。国立大はなかった。私立大では6校に1校が外注していたことになるが、調査は大学の自己申告で「実際にはこの2倍以上あるのではないか」とみる受験関係者もいる。

 関係者によると、受注しているのは教育コンサルタント会社や予備校で、作成費は1教科あたり100万円前後とされている。

 入試問題の外注を巡っては、07年度入試で全国の国公私立大741校(当時)のうち71校の私立大が外部に委託していることが判明。同省は、入試問題の漏えいや公平性が損なわれる恐れがあるとして07年7月、全国の大学に「(問題の)作成は大学の受け入れ方針に基づき、自ら行うことを基本とする」と通知。今春実施された入試要項でも外注しないことを求めていた。

 大学入試の見直しを検討している教育再生実行会議は、高校生の学力把握のために「到達度テスト」の導入などを検討しているが、大学の「問題外注」は、各大学が独自の教育理念に基づいて入学を求める学生像を示すアドミッションポリシーの放棄ともいえ、今後の入試改革でも議論になりそうだ。【水戸健一、三木陽介】

 ◇理念軽視の背信行為

 大学の力量低下を象徴する入試問題の外注だ。個々の大学が教育目的に合う学生を選ぶ入試問題の作成を、受験産業に委ねることは本末転倒と言わざるを得ない。

 少子化などで私立大の4割が定員割れする状況の中、学生確保を巡る大学間の競争は激しい。定員確保のため、同じ学部や学科を何度も受験可能にしたり地方受験の機会を設けたりする大学が増加。作問量は当然増えるが教員が対応しきれていない。悪問も発生する。

 大学の状況が改善せず、入試の質維持のため外注を選択肢に入れるのかもしれない。だが、外注の事実を伏せたまま入試を実施することが教育機関としてふさわしい行為なのか。入試は受験生が大学を選ぶ際の情報でもある。文部科学省と大学は外注の事実を公表し、受験生に説明すべきだ。【水戸健一】
【引用ここまで】
--
一長一短あるとは思うけど、現時点ではよろしくないんじゃないかなぁ。

10/01/2013

海老だしラーメン

学食の新メニュー、海老だしラーメン、400円 723kcal。
家の近くにも海老のスープで有名な行列のできるラーメン屋があるが、私は海老スープは初体験。なるほど、確かに海老だわ。
飽きやすい気もするが、美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。


麺見えない…

大川小遺族が意見書

【河北新報】
大川小遺族が文科省に意見書 「検証委、核心触れてない」

 東日本大震災で児童・教職員計84人が死亡、行方不明になった宮城県石巻市大川小の児童の遺族有志が30日、第三者の事故検証委員会について「なぜ子どもたちが命を落とさなければならなかったのか、という核心に触れていない」として、改善を求める意見書を文部科学省に提出した。
 遺族6人が東京・霞が関の文科省を訪問した。元高校教諭の義家弘介文科政務官が応対し、意見交換した。
 遺族側は「一番知りたいのは、教職員が一緒にいて地震発生から津波到来まで51分間ありながら、なぜ子どもたちが校庭から1分で登れる山に避難させてもらえなかったかということ」と強調。検証作業を始めて8カ月近くたつのに核心部分の議論に入らず、遺族の意見が反映されない点なども指摘した。
 5年生だった次女を亡くした紫桃隆洋さん(49)は「12月の最終報告まで時間がないのに核心に触れられず、いら立ちを覚える。遺族の思いに応えてくれる検証ではないのか」と批判。6年生の次女を失った佐藤敏郎さん(50)は「検証委の議論には臆測や曖昧な点があり、『子どもたちの犠牲は仕方がなかった』という理由を探しているように感じる。大川小の悲劇がタブー視されつつあり、つらい」と訴えた。
 義家政務官は「関係者から聞き取り調査中と聞いているが、『仕方がなかった』という検証はあり得ない。失われた命に向き合い、このような事態が二度と起きないようにすることが文科省の責務」と述べ、必要に応じて検証委に助言することを約束した。

◎遺族憤り「信頼できぬ」

 「学校管理下で多くの子どもたちが亡くなった原因を検証してほしいのに、その方向に進んでいない。このままでは事実と違う検証結果が残され、教訓にもならない」
 わが子の死と向き合い続ける石巻市大川小の児童の遺族は文部科学省に意見書を提出した後、記者会見で検証委員会への不信感を訴えた。
 検証委は、遺族が市教委の対応に不満を募らせる中、文科省主導で設置された。これまで4回の会合を開き、7月に中間とりまとめを公表、12月に最終報告を出す予定。
 6年生だった長男を亡くした今野浩行さん(51)は「遺族や市教委と一緒に検証してくれると思ったが、公正中立を理由に遺族の意見を反映してくれない」と語った。
 3年生の長女を失い、5年生だった長男が助かった只野英昭さん(42)は「子どもたちの聞き取りで、心のケアに細心の配慮をしたやり方を何度も提案したが、全く聞き入れてもらえない」と嘆いた。
 9月28日に設定されていた5回目の会合は突然、延期となった。6年生の三男が命を落とした佐藤和隆さん(46)は「何の説明もなく延期された。委員が事実と違う発言をしたり、核心から外れた部分の検証に時間をかけたりして、信頼できない」と憤った。
 3年生だった一人息子が犠牲になった佐藤美広さん(52)は「自分はもう教育に関わることはない。同じ悲しみを味わう人が出ないよう、必死の思いでお願いに来たことを分かってほしい」と述べた。

2013年10月01日火曜日
【引用ここまで】

9/30/2013

卒業生たちと

2時半まで…
求められるうちが華だね…


9/27/2013

iOS7にアップデート

iOS7にアップデートしちゃった。
フラットデザインとやらがイマイチ好きじゃなくて躊躇していたが、機能面でもずいぶんと進化したみたいだし、ネット情報によると4Sでも不具合は無いみたいだし。

ロック画面(iOS6)

ホーム画面(iOS6)


↑これが、↓こんな感じに。

ロック画面(iOS7)

ホーム画面(iOS7)



使ってみた感じはほとんど違和感は無いし、動きもさほどギクシャクせずにいい感じ。

ただ、フォルダのデザインがやっぱりイマイチで、とりあえずフォルダ無しで使ってみることに。

9/26/2013

楽天、優勝!

楽天が球団創設9年目でパリーグ初優勝!

興奮したー!!

医学部2校新設へ 1校は宮城が最有力

【河北新報】
政府、特区活用で医学部2校新設へ 1校は宮城が最有力

 政府が医学部新設を認めないとしてきた従来の方針を転換し、特例的に2校を新設する意向を固めたことが25日分かった。東日本大震災復興特区や新たに創設される国家戦略特区を活用する。新医学部の一つは、宮城県への立地が最有力。残る1校は、千葉県成田市や静岡県を軸に選定が進むとみられる。

 医学部の新設は、1979年の琉球大を最後に凍結されてきた。
 2003年には文部科学省告示で医学部を新設しないことを明記し、政府方針として確認。文科省告示との整合性を図るため政府は、地域を限定して規制緩和や税制の優遇措置を講じる特区制度を適用する意向だ。
 政府関係者によると、安倍晋三首相周辺が被災地への新医学部の優先配置に強い意欲を示している。村井嘉浩宮城県知事が政府の復興構想会議で医学部新設を提案した経緯などを踏まえ、宮城県に絞って特区申請するよう働き掛けている。
 ただ、宮城県が特区申請した場合は、県主導で新医学部を設置する大学や医療機関の選定を進めなければならない。開学に必要な資金の確保などが課題になる。
 文科省は、与党の要請を待って宮城県と正式協議を始める。自民党は近く、東北への医学部新設要請を党政務調査会などで機関決定する。併せて公明党と協議する。
 宮城県内では、財団法人厚生会仙台厚生病院(仙台市)が11年1月、地元大学と連携して地域医療の充実に特化した医学部の設置構想を発表。東北市長会なども震災後、医学部誘致を決議した。
 宮城県以外では、国家戦略特区に医大の設置を提案していた成田市と静岡市への医学部新設が有力視されている。ともに海外から患者を受け入れる「医療ツーリズム」を設置構想に盛り込むなど、政府が4月に発表した成長戦略のうち「国際医療協力の新たな態勢構築」と歩調を合わせている。

2013年09月26日木曜日
【引用ここまで】

9/25/2013

イワシ生姜煮

久しぶりに学食らしいランチ。
イワシ生姜煮 100円、ポテト&コーンサラダ 80円、ライス小 63円、味噌汁 30円、計273円! 433kcal。


最近、腹がダブついてきたので、食事とトレーニングで引き締めようかと。

9/24/2013

台風18号被害復旧ボランティア

先週土曜日の夜に高速バスで仙台を発ち、1泊2日の日程で、台風18号被害復旧ボランティア活動を滋賀県近江高島で行ってきた。

当初、京都での作業と聞き、生まれてこの方京都に行ったことがなかった私は、誘われてすぐ「行きます!」と即答したのだが、その後、京都を経由して滋賀県へ行くことになり、不謹慎ながら多少ガッカリもし、でも、まぁ、災害ボランティアで行くわけだから観光などできる訳がないと気付き、喜んで滋賀県近江高島の災害復旧ボランティアへ参加することとなった。

今回参加したのは、教職員3名と学生4名。現地で、本学ボランティアステーションと交流のある立命館大学のスタッフ・学生と合流して一緒に活動を行った。

活動内容は、初日が個人宅の庭の泥さらいと水路の砂利さらい、2日目がビニールハウス内の泥さらいで、肉体的にかなりハードな作業だった。

ちょうど連休と重なったせいか、現地で活動するボランティアの人数は多かったが、それでも泥を全て取り除くには、かなりの時間がかかりそう。現地の皆さんには長期に渡る作業で心身にご負担がかかるでしょうが、無理なく頑張っていただきたいと思います。

今回、宿泊には立命館大学の施設を利用させていただいた。大変立派な施設で、本学との規模の違いを見せつけられたようなところもあるが、それ以上に、立命館大学のスタッフや学生たちが皆さん本当に素晴らしい方々で、ハードワークや移動に長時間かかってしまうなどしたのだが、最初から最後まで大変気持ち良く活動することができた。有難うございました。

さて、ハードワークのお陰で、今日は全身筋肉痛。特に背筋がヤバイ。けど、これから作業着を洗濯して、長靴やゴム手袋の泥を洗い落とさないと。

9/23/2013

冷やしとり天おろしうどん定食

実演手打ちうどん 杵屋 にて。冷やしとり天おろしうどん定食、830円。


さすが京都!? 薄味でした。

実演手打ちうどん 杵屋

エポック立命21

今回宿泊させていただいたエポック立命21(立命館大学BKC)。




高級ホテルなみの部屋の広さに唖然!

昨日は

震災直後以来、久しぶりの泥さらいで体中筋肉痛…

9/22/2013

ご当地 若鶏のとんちゃんラーメン

道の駅 藤樹の里 あどがわ で夕飯。
西近江路お食事処 Natural Dining うおさい にて、ご当地 若鶏のとんちゃんラーメン、750円、ライス付き。

味噌味で、麺は中太麺のストレート、もやしとネギ、ゆで卵に醤油味の若鶏がトッピング。味は濃いめだけど、疲れたカラダに美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。


人生初

人生初京都がこんな形(災害ボランティアで、しかも滋賀県への単なる経由地)になろうとは。
バスは6時に京都駅八条口に到着。近鉄名店街みやこみち内のアミーチ(Amici)で朝食。


これから本隊と別れ、ひとりレンタカーを借りて現地に向かいます。