今日は全職員が土樋キャンパスに集まって、午前中は全学研修会、午後は部署毎の業務別研修会が行なわれた。
午前中は3つの講話を聞き、午後は部署毎に別れていくつかの話題について話し合うといった形式。私も午後の部で30分ほど時間をいただき、学生部における窓口対応について発題させていただく機会を得た。
しかし、最近よく感じるのだが、私は考え方が的外れというか、多くの方々と違う考え方、主義主張を持っているようで、今日も作成したレジュメにそって話をしながら出席者(=部署の同僚、先輩後輩)の反応を見ていたが、その後の意見交換も含め、私の考え方に賛同いただくことはほとんどできなかったようだ。
もちろん、初めから全員に納得してもらえるとは思っていなかったが、少しは議論のタネになるかと思っていたのだがそうもならず、正直残念と言うか、長生きし過ぎたかなーといった感じ。
良かれと思ってこれまでずっとしてきたことが、やんわりとでもトップに否定されてしまった今、なかなか個人のモチベーション的に難しい状況に陥ってしまった。
0 件のコメント:
コメントを投稿