3/08/2016

通勤用自転車買い替えました

ついに通勤用自転車を買い替えた。

ついに、と言っても、今乗ってるトレック7.5FXは、おととしの5月に買い替えたばかりだから、まだ2年も乗っていない。車体的にはまだまだ乗れるのだけど、何だろう、とにかくやたらと調子が悪くなる。

ネットでは、「パーツ構成が…」と揶揄される型式なのだが、不具合の根本的原因はそれかも、と自転車屋でも言われ、パーツ(フロントディレイラー・クランク・チェーン、ついでにブレーキ)を交換して調整しようかとも考えたのだが、買い替えることにした。(昨年末から今年にかけての大仕事を終えたご褒美でもある)

昨日のiPhone機種変同様、かなり長い期間悩んでいて、アレがいいコレがいい、買い替える買い替えない、とずいぶん迷ってきたが、今週はやれなかったことやる週間、考えを整理して買い替えに決定。さらに、通勤にしか使わないので何十段変速付きの高性能クロスバイクは必要ないことに気付き、街中向きでフェンダー(泥除け)が付いて、リアキャリア(荷台)か前カゴがあれば便利だな、ということでいくつかの候補に絞ることができた。

実は一番欲しかったのはルイガノのLGS-TR3というモデル。
しかし生憎これが今年は廃番になっている。でも、もしかしたらどこかに在庫あるかも?と、自転車屋に行って店員さんに探してもらった。

色は何でもいいんで、サイズさえあればそれ買います!としつこく言って探してもらったのだが、やはり残念ながらメーカー在庫なし、系列店にも在庫なしで撃沈。

今回、候補となったのはTR3のほか、同じくルイガノのLGS-BTN、シュウィンのブライトン、フジのバラッド、ビアンキのプリマベーラなど、今一番不調で私を悩ませるフロントディレイラー(ペダルのギアの変速機)無しの自転車で、通勤となると多少の雨でも帰りは乗るのでフルフェンダー付き(もしくは後付けできる)で、メッセンジャーバッグやバックパックは背中が汗だくになるので、リアキャリアか前カゴが付いている(もしくは後付けできる)タイプにしようと考えた。

自分はルイガノのTR1に乗るという自転車屋の店員さんから、アレはここがいい、これはここがいいといろいろ教わりながら検討し、プリマベーラだけがフレームがアルミであることに気付いた。他は鉄(クロモリ)。細身のフレームに憧れはあるが、通勤用となると、錆びにくい方がいいに決まってる。となれば、アルミ製のプリマベーラが有利。しかも、プリマベーラには始めからフェンダーとリアキャリアが付いている。後付けでも良いが、始めから付いてる方が機能的にもデザイン的にも良い気がする。ますますプリマベーラがリード!

クラシカルなディテールと「チェレステ」と呼ばれるビアンキ独特の青緑色?に輝く車体がどんどんカッコ良く見えてくる。

内装5段変速は、同じく内装だが8段変速のブライトンより劣るし、バラッドも8段、BTNは9段だが、通勤にそれほど必要か?!と考えると5段で必要十分。そして、店員さんに聞いたところ、前カゴも付けることができるとのこと。

ちょっとした買い物をするにも、今はバッグを背負って行かなければならないが、カゴがあればその必要はないし、大きい荷物もキャリアがあるので平気。と言いつつ、このキャリア、幅が超狭い!パニアバッグ用なんだろうな。パニアバッグも探そ。ということで、前カゴも付けることにした。


ん?



いつの間にかプリマベーラを買うことで気持ちが固まってるぞ?!


よし、買おう!

プリマベーラにします!!



といった感じで、ビアンキのプリマベーラMのチェレステ(色の名前)を買っちゃいましたー!


プリマベーラM(ビアンキ)

でも色はこっち↓。実車はもっといい色。


ちなみに納車は来週です。

0 件のコメント:

コメントを投稿